土地購入と地盤調査の重要性
●なぜ地盤調査が必要なのか
土地は見た目だけでは安全性がわかりません。以下のようなリスクが潜んでいることも
・地震による不同沈下や倒壊
・液状化による傾き・地割れ
・盛土造成地の崩壊や沈下
特に新たに住宅を建てる場合、**その土地が「建物を支える力を持っているか」**を確認するのが、地盤調査です。
●よくある地盤リスクとその対策
リスク | 内容・対策 |
---|---|
地震 | 軟弱地盤では揺れが増幅される傾向あり。 → 地盤改良や免震構造を検討。 |
液状化 | 地中に水分を含んだ砂質土壌で発生しやすい。 → 調査結果に応じて杭打ちや地盤改良を行う。 |
盛土 | 後から土を盛った土地は沈下リスクが高い。 → 造成図面や開発許可の有無をチェック。 |
旧河川・沼地跡 | 地歴(過去の利用状況)によっては地盤が不安定。 → 航空写真や地図、役所で調査可能。 |
●地盤調査の種類
スウェーデン式サウンディング試験(SWS試験)
→ 一般的な住宅向け。低コストで多く使われる。
ボーリング調査
→ より正確な地盤データが必要な場合。深度や土質が明確にわかる。
●実例:造成地での失敗と成功
❌ 「新興住宅地で建築後に傾きが発生」
→ 盛土造成地だったが、購入前に図面未確認。追加で地盤改良費200万円以上発生。
⭕ 「古くからの宅地で、良好な地盤だった」
→ 調査の結果、改良不要。設計・建築費を予算内で抑えられた。
●土地購入時のチェックポイント
チェック項目 | 内容 |
---|---|
地歴の確認 | 昔は何の土地だったか?(田・沼・崖など) |
盛土の有無 | 表面だけでなく、造成図や開発許可で確認 |
地盤調査の実施可否 | 売主に確認。実施済みか、買主側で行えるか |
費用の見積もり | 改良が必要な場合、数十〜数百万円かかるケースも |
🔍 まとめ
「安くて広い土地」を見つけたとしても、それが本当に「安心して暮らせる土地」なのかを判断するには地盤調査が不可欠です。 購入前に専門家や不動産業者に相談し、見えない地盤リスクにしっかり備えることが、後悔しない土地選びの第一歩です。
課題解決への取り組み
●お客様の声をもとに、さらなるサービス向上へ
これまでにお寄せいただいたお客様のご意見をもとに、北日詰分譲地でのサービス改善に取り組んでいます。
●のぼりと看板が設置されました



●チラシ配布と設置場所
各区画の詳細や建築条件については、専用のチラシを作成し、紫波町情報交流館に設置しております。
ぜひお手に取ってご覧ください。




●北日詰分譲地に横断幕を設置中!
設置場所は、分譲地北側ホームエリア入り口付近です。横断幕を見かけた際は、ぜひお気軽に現地見学にお立ち寄りください。
季節のトピック
●第49回盛岡・北上川 ゴムボート川下り大会
ゴムボートで北上川を下る年に一度のレース。選手としても見学でも参加可能
●全国科学館連携協議会巡回展示 潜水調査船がみた深海生物
有人潜水調査船のカメラで捉えた、漆黒・高圧・低温の深海に生きる謎多き生物たちの鮮やかな写真を展示。
美しさと神秘性を兼ね備えた深海生物の世界を、親子で楽しみながら学べる内容です。
お客様向けの情報
📅 建築条件付き販売期間:~2025年6月30日まで

ホームエリアとロードエリアにて建築条件付きで販売を行っており、一部建築条件なしの区画もご用意しております。また、2025年4月26日現在の情報です、最新の販売状況についてはお気軽にお問い合わせください。