【申込期限6/30】信頼できる建築パートナーと叶える理想の家づくり
こんにちは! 本日は、紫波町北日詰エリアにて販売中の【建築条件付き土地】についてご紹介します。

提携ハウスメーカーのご紹介
●分譲地概要
日詰駅からのアクセスも良好で、教育施設・商業施設・公共施設も充実した人気の住宅地です。
静かな住環境で、子育て世代や在宅ワークにもぴったりの立地です。
北日詰の分譲地については、別の記事でも詳しく紹介しています!

ホームエリアとロードエリアにて建築条件付きで販売を行っており、一部建築条件なしの区画もご用意しております。また、2025年2月10日現在の情報です、最新の販売状況についてはお気軽にお問い合わせください。
🛠 協力住宅販売会社のご紹介
🏡 こんな方におすすめ!
・土地から探して家を建てたい方
・信頼できる施工会社と家づくりをしたい方
・紫波町で永住できるマイホームをお考えの方
課題解決への取り組み
●お客様の声をもとに、さらなるサービス向上へ
これまでにお寄せいただいたお客様のご意見をもとに、北日詰分譲地でのサービス改善に取り組んでいます。
●のぼりと看板が設置されました



●チラシ配布と設置場所
各区画の詳細や建築条件については、専用のチラシを作成し、紫波町情報交流館に設置しております。
ぜひお手に取ってご覧ください。




●北日詰分譲地に横断幕を設置中!
設置場所は、分譲地北側ホームエリア入り口付近です。横断幕を見かけた際は、ぜひお気軽に現地見学にお立ち寄りください。
不動産に関する豆知識
贈与税のしくみ
●贈与税がかかる条件
・個人から1年間(1月1日~12月31日)に110万円を超える財産をもらった場合、贈与税が課税される(暦年課税)。
・たとえば、父から2000万円の家を1000万円で譲り受けたら、差額の1000万円が贈与とみなされる。
●贈与税の計算方法
・年間でもらった財産の合計を出す。
・そこから基礎控除110万円を差し引く。
・残った「課税価格」に税率をかけて、控除額を引く。
課税価格 = もらった金額 - 110万円
税 額 = 課税価格 × 税率 − 控除額
●税率
※平成27年以降、成人年齢が20→18歳に変更
対象者 | 適用される税率 |
---|---|
18歳以上の子・孫が直系尊属(親・祖父母など)からもらう | 特例税率(軽減される) |
上記以外 | 一般税率(やや高め) |
●特例税率(抜粋)
課税価格 | 税率 | 控除額 |
---|---|---|
~200万円 | 10% | 0円 |
~400万円 | 15% | 10万円 |
~600万円 | 20% | 30万円 |
~1,000万円 | 30% | 90万円 |
~1,500万円 | 40% | 190万円 |
~3,000万円 | 45% | 265万円 |
~4,500万円 | 50% | 415万円 |
4,500万円超 | 55% | 640万円 |
●計算例
例1:一般贈与(300万円)
→ 300万 - 110万 = 190万 → 税率10% → 税額:19万円
例2:父から18歳以上の子へ500万円の贈与
→ 500万 - 110万 = 390万
→ 特例税率15%、控除10万円
→ 税額:390×15% −10万 = 48.5万円
例3:例2と同額だが特例対象外(一般税率)
→ 税額:390×20% −25万 = 53万円
●不動産の低額譲受(負担付き贈与)
例:父が2,000万円のマンションを800万円で子に譲渡
→ 差額1,200万円が贈与認定
→ 1,090万円課税 → 贈与税246万円
●相続開始前7年以内の贈与
・相続税の課税対象に加算される(2024年から3年→7年に延長)
・贈与税は相続税から控除されるが、返金されることはない
●贈与税の申告
・申告時期:翌年2月1日~3月15日
・所轄の税務署に提出
・課税価格が300万円を超える場合、戸籍などの書類の提出も必要
🧾 贈与税がかからないケース
・年間110万円以下の贈与
・法人からの贈与(→ 所得税課税対象)
・結婚・子育て・住宅取得などの特例制度が適用される場合(要件あり)
季節のトピック
●前沢牛まつり
日本一の「前沢牛」を堪能できるグルメ屋台、徳永ゆうきによる歌謡ショー、牛の鳴きまねコンテスト、
お楽しみ大抽選会など。
●花と緑のまつり2025
花と緑に囲まれた会場で、園芸品の展示販売やステージイベントが行われます。
●CHAGU CHAGU ROCK FESTIVAL 2025
自然に囲まれたロケーションで、迫力のライブを楽しめる2日間の野外音楽フェス。