四季を楽しむ暮らしのヒントと地域情報
1月〜5月のイベント情報掲載‼️

- 更新日2025-05-28
1月のイベント情報
●どんと祭(盛岡八幡宮)
御神札・御守り等のお焚き上げについて
一年間の感謝を込めて、15日に浄火で御焚き上げします。
15日に都合が悪い場合は、都合の良い日に随時お納め可能です。
プラスチックなどの化学製品はダイオキシン発生の原因となるため、玄関飾り等から取り外してください。
●もりおかイルミネーションブライト
岩手県盛岡市の冬のイベント「もりおかイルミネーションブライト」が、2024年度も開催されます。
盛岡の中心市街地をやさしい光で包み込むこのイベントは、訪れる人々に冬の盛岡の魅力を存分に楽しめます。
盛岡市内の各所に設置されたイルミネーションを巡りながら、橋を渡り商店街を歩くことで、街並みや文化、歴史に触れることができます。光とともに広がる温かい雰囲気が、冬の盛岡をより魅力的に彩ります。
●安倶里まほら岩手 氷の世界2025―煌き―
岩手県盛岡市にある「まほら岩手」では、冬の風物詩となるイルミネーションイベントが開催されます。透き通った冬の空気の中で輝く、LED40万球の壮大なライトアップと幻想的な氷の世界が楽しめるイベントです。
見どころ満載のイルミネーション&ライトアップ
「まほら岩手」のイルミネーションは、光のアートが広がる幻想的な空間が魅力です。写真映えするスポットが多く、訪れる人々を光の世界へと誘います。施設内には屋台やかまくら、休憩所もあり、1日ゆったり過ごすことができます。
2月のイベント情報

冬の訪れとともに、西和賀町内全域で開催される「雪深い西和賀ならではの特別イベント」が今年も近づいてきました。このイベントでは、町全体が雪像やかまくらで飾られ、それぞれの窓にともるロウソクの優しい灯りが、夜空の下で幻想的な風景を作り上げます。

このイベントはなんと1日限定の開催!そのため、毎年多くの人が訪れ、街全体でその壮大さと美しさを楽しむ特別な機会となっています。 ロウソクの灯りが雪に反射する様子は、まるで物語の中に入り込んだような感覚を与え、心温まるひと時を提供してくれます。

令和7年2月8日(土)開催
冬ならではの壮大で見事な風景を堪能したい方にとって、とてもおすすめのイベントです。
ぜひこの特別な1日をお見逃しなく!
●いわてまちイルミネーション2025『冬の花畑』
恋人の聖地「石神の丘美術館」で、幻想的な冬の花畑が広がるイルミネーションイベント!
初夏に美術館を彩るラベンダーをイメージした紫色の光が、一面に広がるここならではの絶景を演出。
無数の光の花が咲き誇る「いわてまちイルミネーション ~冬の花畑~」
●龍泉洞冬まつり
夕方から夜にかけて、幻想的な龍泉洞を楽しむ特別イベントを開催!
屋外では、ロータステントから園内のイルミネーションを眺めたり、フードコートのグルメを味わったりと、冬ならではの楽しみが広がります。
龍泉洞内では、スカイランタンや夢灯り、さらには地底湖の通路を消灯し水中照明のみ点灯するなど、普段とは異なる特別な演出。
冬は、増水や雫の影響が少なく、一年で最も美しく地底湖が輝く季節です。
今しか見られない幻想的な龍泉洞へ、ぜひ体感してみてください。
※最終入洞時間は19時です。
※一部の照明を消す演出があるため、ライトなどをご持参ください。
●第3回 雫石冬フェスタ in 小岩井農場
冬の小岩井農場を楽しめるイベント「雫石冬フェスタ in 小岩井農場」
ご家族や仲間と一緒に体を動かし、地元グルメを味わいながら、冬ならではの特別な時間をお過ごしください。
📍 会場:小岩井農場 まきば園
📅 期間:2025年1月25日(土)~2月16日(日)
🎆 花火開催日:1月25日(土)、2月1日(土)、8日(土)、15日(土)
⏰ 花火打上時間:19:30~(約5分間)
⏳ 営業時間:
通常日:9:00~16:30(最終入場 15:30)
花火開催日:9:00~20:00(最終入場 19:00)
🎟 入場料金:
大人(中学生以上) 400円
子ども(5歳~小学生) 150円
ペット(犬) 300円
●マリオス ハートフルイルミネーション
盛岡駅西口に位置するマリオスで行われるイルミネーションイベント。
冬の夜を彩る美しい光景が広がります。
●一ノ倉邸のひな遊ぶ
伝統的なひな人形の展示が行われ、ひな祭りの雰囲気を楽しめます。
●八日市つるし雛まつり
色とりどりのつるし雛が飾られ、華やかな雰囲気を味わえます。
3月のイベント情報
●宮古毛ガニ祭り
宮古市魚市場特設会場で開催。新鮮な毛ガニや海産物の販売、ステージイベント、毛ガニ一本釣り体験などが楽しめます。
●町家の日 in 盛岡
盛岡市内の町家で開催。伝統的な町家の公開や、焼き栗や布ぞうりの販売、甘味処の営業など、多彩な催しが行われます。
●ディズニー・アニメーション・イマーシブ・エクスペリエンス 岩手会場
ディズニー初の完全没入型イベントです。
●北上いちご園 いちご狩り
甘い香りに包まれる贅沢ないちご狩り体験が楽しめます。
●久慈の市日
岩手県久慈市で、毎月3と8のつく日に開かれる「三・八の市」。地元の人々に親しまれ、日本最古の市日ともいわれるこの市場は、久慈市の長い歴史とともに発展してきました。
●川徳 第24回「ちゅらしま大沖縄展」
岩手にいながら沖縄を感じられる大人気イベント「ちゅらしま大沖縄展」が今年も川徳で開催されます!今回で24回目を迎え、沖縄ならではのグルメや工芸品が勢ぞろい。
4月のイベント情報
●イースター&フラワーフェスティバル
一関市のArk館ヶ森で行われる、季節の花とイースターをテーマにしたイベントです。
●北上展勝地さくらまつり
みちのく三大桜の名所の一つ、北上展勝地で開催される桜まつりです。約1万本の桜が咲き誇り、多くの花見客で賑わいます。
いわてのうまいもの市・キッチンカー
開催日 : さくらまつり期間中
時 間 : 10:00~17:00(開花期間・イルミネーション期間中は10:00~20:00)
場 所 : 展勝地第一駐車場(うまいもの市)、児童公園・公園内広場(キッチンカー)
夜桜ライトアップ
開催日 : 桜並木開花期間中
時 間 : 18:00~20:00
場 所 : 桜並木
展勝地イルミネーション
開催日 : 4月12日(土)~27日(日)
時 間 : 18:00~20:00
場 所 : SL広場~レストハウス付近
民俗芸能公演
開催日 : 4月12日(土)、13日(日)、19日(土)、20日(日)、26日(土)、29日(火祝)
場 所 : 11:00~11:50
場 所 : SL広場
夜桜鬼剣舞公演
開催日 :4月12日(土)、13日(日)
時 間 : 18:00~19:00
場 所 : SL広場
●城山桜ウィーク
紫波町の城山公園で開催される桜のイベントです。満開の桜とともに、地元の特産品販売などが行われます。
●材木町よ市
盛岡市の材木町で毎年開催される「よ市」は、地元の新鮮な野菜や特産品、飲食店の出店が並ぶ青空市場です。地元の人々や観光客で賑わい、夕方からビール片手に楽しむ人も多いのが特徴。春の訪れを感じながら、商店街の温かい雰囲気を味わえます。
●岩手路ウオーキング 海と椿の碁石海岸を巡るみち
碁石海岸周辺を巡るウォーキングイベント。三陸の美しい海岸線や椿の花が咲く遊歩道を歩きながら、自然を満喫できます。適度な運動と絶景を楽しめるため、健康志向の方や観光を兼ねた方におすすめ。
●イオンモール盛岡 4月イベント情報
春のショッピングを楽しめるイベントが多数開催されるほか、キャラクターショーやワークショップなど家族連れで楽しめる催しが予定されています。最新のイベント情報は公式サイトでチェックを。
5月のイベント情報
●春の藤原まつり
源義経公東下り行列や舞楽など、平安時代の雅な世界を再現する伝統行事。
●土澤アートクラフトフェア春
絵画、陶芸、木工、アクセサリーなど多彩な手作り作品が並ぶアート市。
●かまいし春まつり
地元の特産品販売やステージイベントなど、釜石の魅力を満喫できる春祭り。
● FIGHT BACK 2025(ファイトバック2025)
人気ロックバンド10-FEET、SiM、HEY-SMITH、The BONEZなどが出演する大型音楽イベント。
●プロ野球公式戦「楽天イーグルス vs 西武ライオンズ」
東北楽天ゴールデンイーグルスの主催試合として、埼玉西武ライオンズとの公式戦が開催されます。
● IWATE COFFEE FESTIVAL 2025
全国から集まったコーヒー店が出店し、試飲や限定グッズの販売を行うイベント。
🎨 Small Art Exhibition 2025 - 小さなアート展
「地図と旧町名」をテーマにした小作品の展示。恒例の「紺屋町かいわいスタンプラリー(紺スタ2025)」も同時開催されます。
🌸 ぼたん・しゃくやく祭り
320種4,000本のぼたんと40種3,000株のしゃくやくが咲き誇る、東北最大級のぼたん園。園内カートもあり、シニアにも優しい設計です。
🎭 YOSAKOIさんさ
盛岡の夏の風物詩「さんさ踊り」とYOSAKOIのコラボレーション。華やかな踊りが街を彩ります。
🍶 帰ってきた!ちょい飲み遠野ではしご酒
チケットで3軒の飲食店をはしごし、各店の特別メニューを楽しめます。スタンプラリーで景品が当たる抽選会も実施。
🧵 めんこいクラフトマーケット2025 in 小岩井農場
岩手県内外のハンドメイド作家によるクラフト雑貨やアクセサリーが並ぶマーケット。自然の中で家族で楽しめるイベントです。
🍷 日本ワインフェスティバル花巻大迫2025
全国から48のワイナリーが集結し、日本ワインの魅力を堪能できます。地元の食文化や音楽も楽しめる大人向けイベントです。